*お知らせ*

2023.8.18 台風7号で崩れてしまった棚田の修理が完了いたしました。

 

 * 8月15日に近畿を横断した台風7号の豪雨で、棚田の一部が崩れてしまいましたが、

水溜めができるように応急修理をいたしました。

しばらく様子を見て、必要あらば補強して行くつもりです。

重機を導入した復旧工事は、収穫終了後に行う予定をしております。

 

この度、被害に被られた方々に、一日も早いご復興を心よりお祈り申し上げます。

 

2023.8.16「亀の尾」が販売予定数量に達したため、販売を終了いたしました。

誠にありがとうございました。

 

2023.8.16 大変ご迷惑をおかけいたしましたが、本日より業務を再開いたします。

 

2023.8.8 誠に勝手ながら、身内に不幸があり、しばらくの間業務を停止いたします。

再開については、当ホームページでお知らせいたします。

 

2023.1.16 令和4年度産 幻のお米とお餅の販売を開始しました。


自然栽培 在来種 朝日米 アニメ

 

「Green Spoon Rice field」は、岡山県のやや北東部、吉井川を登った小高い山の上にあります。

 

澄んだ湧き水が流れ込み、周りを樹木に囲まれた、豊かな自然が残る田んぼで、農薬や肥料に頼らずに、微生物や虫たち、そして、植物や動物たちといった、自然界に棲む生き物たちの仕組みや働きを最大限に活用して、害虫から稲を守ったり、土を育てる「自然栽培」でのお米作りをしています。

Green Spoon Rice field について→

Green Spoon Rice field の名プレイヤーたち →

自然栽培とは? →

 

自然栽培米 はさ掛け天日干し

 

Green Spoon Rice fieldでは、天然の湧き水や、数多くの動植物、そして、お天道様や田んぼを吹き抜ける風など、豊かな里山の気候風土のもと無肥料*無農薬*はさ掛け天日干し」でのお米作りをしています。

Green Spoon Rice fieldの自然栽培米について→

Green Spoon Rice fieldのお米が出来るまで→


在来種朝日米の自家採種をした種籾

Green Spoon Rice fieldでは、在来種の朝日」と「亀の尾」。

古代米もち米 「緑米」を自家採種を続けながら育てています。

在来種とは? →

こうした、昔ながらの在来種や古代米は、品種改良を重ねた現代のお米に比べると、食後の身体への負担が軽いため、アレルギーのお子様や、食養生をされている方々でも食べることができる品種のお米と話題になっています。

身体に優しい昔ながらの在来種について →

 

しかし、その反面、在来種のお米は、品種改良を重ねた現代のお米に比べると、収穫量が少なく、栽培にも手間がかかるため、今日では、作付けをする農家がほとんどいなくなり、市場からは、その姿を消し「幻のお米」と呼ばれています。


令和4年度産 自然栽培 はさ掛け天日干し米

 

在来種朝日米

【 販売価格 】

1,420円/1kg( 送料別 )

ただ今販売中です。

在来種亀の尾

【 販売価格 】

1,420円/1kg( 送料別 )

販売予定数量に達したため、

終了しました。

 

古代米もち米緑米

古代米もち米緑米

【 販売価格 】

300円/100g( 送料別 )

ただ今販売中です。